サーフ系の彼氏が喜ぶプレゼントは?おすすめサーフィングッズ6選!

サーフィンをやっている友人や恋人に何かプレゼントをしたいけど、なにをあげれば良いかわからないで悩んでいる人って意外に多いんじゃないでしょうか?
サーファーに喜ばれるのはズバリ、
”新しいサーフボード”と”最高の波”と”混雑していない海”でしょうねw
ですが、サーフボードは金額や好みの問題もあるし海に関してはどうしようもないので現実的ではありません。
まぁ、好きな人からのサーフボードのプレゼントなんてめっちゃ嬉しですが、プレゼントする側の負担がデカすぎますねw(潤沢な資金があるならありですが)
ではどんなプレゼントがあるのか?
正直サーフィンをやったことがない人が、サーファーへのプレゼントを選ぶってかなり難しいです。
個人的に気を付けてほしいのは、「サーファー プレゼント」で検索してヒットしたものを、鵜呑みにしてそれをプレゼントしてしまうことです。
この記事を書くにあたって僕も調べて見ましたが、
”普段サーフィンで使わないものばかりが紹介されていた”ことに怒りを感じつつも笑ってしまいましたw
ネットでは検索の上に表示されているものでも情報が薄いものも多いのでそこらへんは気を付けないといけません。
だって使わないアイテムを貰ってもサーファー彼氏は喜ぶどころか困っちゃいますから。
困るものなら最初からプレゼントしないほうが良いかもしれません。
関連:サーファーの彼氏や旦那がプレゼントされて困るもの&嬉しくないもの8選!!
「そんなこと言ってたら結局何をプレゼントして良いかわからないよ!」
と言われそうですがそこは安心してください。
サーファーにもプレゼントされて嬉しいものはちゃんと存在していますよ!
個人的な感情論ですが、サーファーへのプレゼントは高価なものは必要ないと思っています。
普段のサーフィンで使うことができるサーフィングッズであればサーファーは十分喜ぶのでは?と考えます。
大好きなサーフィンで使うモノを大切な人からプレゼントされるとなるなると、
”自分のことを理解してもらえている”
という気持ちになって嬉しくなるのは間違いありません。
関連:サーファー男性の性格や行動は?彼氏として上手く付き合う方法や注意点はある?
ということで今回は、サーファーがプレゼントされて喜ぶオススメのサーフィングッズをご紹介していきます。
下記クリックで好きな項目に移動
サーフ系の彼氏が喜ぶプレゼントは?おすすめサーフィングッズ6選!
サーフィンは自然を相手にしているので、どうしても海に合わせた生活や時間の使い方になってしまいます。
そんな彼氏(彼女)と時間が合わず喧嘩になったりすることも多いはずです。
関連:サーファーの離婚率が高い理由はなぜ?サーフィンが喧嘩の原因なの?
そんな中で自分の趣味であるサーフィンに使うアイテムをプレゼントされたら、自分の全部を認めてもらった気がして最高に嬉しいはずです。
しかし、何でもかんでもプレゼントされて嬉しいと言うわけでもありません。
サーフィンの経験者の中にはメーカーやブランドにこだわっている人もいますので、安易に渡してしまうのはNGです。
では、そんな人にもプレゼントして喜ばれるものとはなんでしょうか。
WAX(ワックス)
サーフィンで使うワックスとは、”足がサーフボードからスベらないため”に使用するものです。
塗らないとボードの上がスベるので、サーフィンをする人の殆どが海に入る前に塗ります。
ボードの上のグリップ力だけで、実際にサーフィンの技の良し悪しや練習の満足度が全然違ってきます。
で、このワックスって季節によって使うタイプが変わります。
関連:サーフィンワックスの季節ごとの種類と選び方!注意点は?
ですので、季節が移り変わるごとに買い揃えるのは正直面倒なんですよ。(汗)
なので、一年中海に入るサーファーには、全種類のワックスを揃えてプレゼントしてあげるときっと喜びます。
ただ、ワックスにもメーカーによって良し悪しがあり、性能に差があります。
プレゼントするのであれば出来るだけ”性能の良いワックスをプレゼントする”ようにしたほうが良いです。
普段使用しているものよりも性能が劣るワックスを貰っても、相手は困ってしまう可能性がありますからね~。
それを考えれば当然グリップ力が強力なワックスを選ぶのが必要があります。
と、おすすめのワックスを紹介する前にプレゼントする側もある程度ワックスの情報は頭に入れておいた方がプレゼントしやすいと思いますのでここで簡単にご説明。
・ワックスの種類
ワックスは基本的に、
”BESE(ベースコート)”と”トップコート”
の2種類があります。
ベースコートはサーフボードに直接塗る”下地の役割”を果たします。
その塗ったベースコートの上にトップコートを塗っていく事によってグリップ力が高まるという仕組みになっています。
下地のベースコートは1種類で年中使えますので1個あれば大丈夫です。(週末サーファーは年間1個で間に合います)
で、肝になってくるのが下地の上に塗るトップコートで、こちらを季節ごとに使い分けます。
トップコートの種類には、
”COLD(コールド)”・・・真冬用
”COOL(クール)”・・・春・秋~冬用
”WARM(ウォーム)”・・・初夏~秋口用
”TROPICAL(トロピカル)”・・・真夏用
があります。(それぞれ粘度(硬さ)が違う)
これらを使い分けないとサーフィンが思うように楽しめないんです。
でも上述した通り、買い揃えるのが本当に面倒なんですよ。(面倒に思っているサーファーは多いはず)
面倒だと思っていたものが一気に解決されるので、面倒くさがり屋のサーファーは喜ぶでしょう。
また、サーフショップに行っていないサーファーも嬉しいでしょうね。
では、実際にプロが使って好評なおすすめのワックスを紹介していきます。
・おすすめのワックスは?
View this post on Instagram
No se si conoces a algunos de estos, pero solo para que seoas todos usan #fuwax
僕のおすすめするワックスは”フーワックス”というワックスです。
ヘンテコな名前wではありますが、その効果は絶大です。
少し高いんですけど、グリップ力が高いので多くのトッププロサーファーも愛用しています。
レジェンドのケリー・スレーターや美人サーファーとしても名高い女王のステファニー・ギルモアも愛用しています。
プロも認める最強のグリップ力!! |
フーワックスについては、おすすめワックスとして詳しく書いた記事があるので、深く知りたい人はチェックしてみてください。
そのフーワックスにはCOOLとWARMの中間の粘度の、
”SUMMERCOOL(サマークール)”・・・春・初夏・秋用
という種類もありサーファーはかなり重宝します。
「全種類のプレゼントは費用がかかるのから微妙・・・」
という人は、下地に使うベースコートのほかに、
真冬に使う”COLD”
真夏に使う”TROPICAL”
合間に使う”SUMMERCOOL”
を選べば問題ありません。
ちなみに、フーワックスは少量塗るだけで優れたグリップ力を発揮するので、ほかのメーカーのワックスより持ちが良いです。
海に入る回数によりますが、プレゼントした分のワックスで1年間補えてしまう可能性もあります。
プレゼント分で一年間サーフィン出来たらかなり嬉しいですね~。
ちなみに、冬に入らないサーファーには、ベースコートのほかに、”TROPICAL”と”SUMMERCOOL”をプレゼントすれば大丈夫ですよ!
リーシュコード
リーシュコードは足とサーフボード繋ぐコードで、
”サーフボードが流されて自分が溺れる”
”ボードが流されて他人に怪我をさせてしまう”
といった事を防ぐために着用するものです。
ワックス同様にリーシュコードも殆どのサーファーが使用するもので、着用しないのはマナー違反です。
リーシュコードは劣化や波の力によって切れるとき多々あります。
そんな時に車に予備が積んであると引き続きサーフィンが安心して楽しめます。
リーシュコードはいざという時に切れると危険なので、定期的に交換するサーファーが多いです。(目安は1年位)
一方で、壊れるまで使うという人もいますが、彼氏がそのタイプなら買ってあげましょう。(下手したら命にかかわるので)
とくに台風前後の海でも行く感じのサーファーなら尚更です。
関連:サーフィンを台風前後にするサーファーはバカ?事故に遭う危険性は?
そんな彼にリーシュコードをプレゼントしてあげれば、
「ぉお!気が利く!!」
と色んな意味で喜んでくれるはずです。
ただ、リーシュコードをプレゼントする際にもすこし注意が必要になります。
というのも、使用しているサーフボードの種類や大きさによって、
”リーシュコードの長さや太さも変わる”
という事があるからです。
ですので、リーシュコードをプレゼントする際には、あらかじめサーフボードの種類をリサーチしておくことは必須になります。
サーフボードが大きくてリーシュが短いと、波に巻かれたときに自分にボードが当たる可能性があったりして危険なんですよね。
逆に長すぎると周りのサーファーに危険が及ぶし、サーフィン中非常に邪魔になってしまいます。
なのでサーフボードにあった適切な長さ選定は重要になってきます。
関連:サーフィンのリーシュコードが絡まないおすすめの方法と長さの選び方!寿命や切れた時の対処法
ですが、サーフィンをしていない人がサーフボードの専門的な長さを聞いても、
「?????」
となるだけですよねw
その場合は、
”ショートボード”
”ファンボード”
”ロングボード”
の内、どのサーフボードを使用しているかを聞くと良いです。
これを聞けば大体使用するリーシュコードが分かるし、ボードの種類を聞くだけなのでプレゼントを選んでいることを悟られることもありません。
・ショートボードのリーシュコード
もし彼がショートボードに乗っているならリーシュコードは”6フィート”のモノを選ぶと良いでしょう。
”フィート”とは長さの単位で1フィートあたり約30cmくらいです。
サーフィンを初めて2年ぐらいなら少し長い”7フィート”でも良いかもしれませんね。
経験年数は普通に聞けると思うので、そこで判断しても良いと思います。
ショートボードに適したこのリーシュコードは どんな荒波にも負けないだけでなく とてもファッショナブルで見た目もかっこいいですし上級者の多くが愛用しています。 このリーシュコードであの彼とも強固な絆で結ばれるかも? ・・・という下心では絶対に買ってはいけませんよ?w |
・ファンボードのリーシュコード
もしファンボードに乗ってるなら”7~8フィート”を選べばOKです。
ファンボードはショートボードよりも長いので、それに伴ってリーシュコードも太くて長さのあるものをチョイスしてください。
ファンボードに適したこのリーシュコードは ”足にコードが絡まない”などの機能性はもちろん頑丈につくられていますのでファンボードを乗る彼にオススメ。 これをプレゼントすれば、いつもクールなあの彼があなたに”絡み付く”こと間違い無しでしょう! |
・ロングボードのリーシュコード
ロングボードに乗っているなら”9~10フィート”の太くて長いリーシュコードを選べば間違いないでしょう。
ボードも長いし素材によってはかなり重量があるので、ロングボードが流されると本当に危険です(汗)
定期的に交換していないようであれば是非ともリーシュコードをプレゼントしてあげてください。
ロングボードに適したこのリーシュコードは これを彼にプレゼントする最大の理由は ”彼と私の恋もロングボードのように長くゆったり続いていくように”と願う秘密のおまじない”! |
サーフィン中につける腕時計
サーフィンって波が良いと時間を忘れてついつい入りすぎてしまいます。
時計をプレゼントで渡してあげれば、相手はサーフィン中であろうと時計を見るたび絶対にあなたを思い出すします。
そうすれば、デートの約束をしているのについつい海に入りすぎてデートをドタキャンすることも少なくなるのではないでしょうかw
関連:サーファーの彼氏がデートをドタキャンするのはあるあるだった!?連絡が少ない理由も
しかも、サーフィン中に時計をしていれば波がくる間隔を計れるので、サーフィン用の時計を持ってないサーファーにはすごい便利です。
サーフィン中に装着する時計を買う時にチェックしたいのが、
・ボードやウェットスーツに接触しても傷がつかない”ゴムやシリコンの素材”のものか
・パドル(腹ばいになって漕ぐ)をする時に邪魔にならないような”小さいもの&重くないもの”か
・万が一壊れたり、海に落としても”ショックが小さい”ものか
・時間が”デジタル表記”であるものか(単純に見やすい)
・”防水”であるか(必須)
の5点です。
欲を言えば潮の動きが確認できる”タイドグラフ”の機能が付いていると尚良いのかなって感じです。
基本的にこれらの条件を満たしていればOKで、あとはあなたの好みをプラスしてあげれば喜んでくれるのではないでしょうか。
ちなみに、サーフィンの時計でググると”NIXON”や”VESTAL”といった時計がヒットしてきますね。
こんな感じ。
|
|
有名なブランド(メーカー?)なので機能や値段もピンキリなものが多いです。
雑誌などでも取り上げられる事があるので、若い人に人気のサーフブランド時計ではないでしょうか。
これらのブランドも人気ですが、個人的に多くのサーファーが使っているのはカシオのイメージがありますね。
とくにGショックのこのモデルです。
|
これはシンプルでかっこいいので間違いないですね。
しかも、タイドグラフも付いてるし値段もそこまで高額でなはいのでいい感じです。
彼氏ではなくてもサーファーの友人に気軽にプレゼントできるし感じの時計ではないでしょうか?
Gショックの頑丈さは世間的にも折り紙付きなので、激しいサーフィンでも壊れる心配はほぼ無いでしょう。
シンプルなので海上がりにそのままつけていても”ダサさ”はまったくありませんから、個人的にはプレゼントにはおすすめの時計です。
ちなみに、どうでもいい情報ですが僕が使っているのはコレです。
|
一時期SNSでめちゃめちゃ流行った”チープカシオ”ですね。(チプカシと呼ばれています)
チプカシのこのタイプは、
軽い・小さい・安い
の三拍子なので個人的には最高です。
特別な機能はありませんが、究極にシンプルが良いサーファーには個人的にはおすすめです。
ただし、このチプカシって防水が”日常生活防水レベル”なんですよね~。
運が悪いとすぐ壊れてしまう恐れもありますから、残念ながら記念日とかのプレゼントにはおすすめしません。
しかし、何気ない日常にパッと渡すくらいなら値段も安くて丁度良いと感じたので参考程度に書いておきます。
参考:サーフィンで使える防水時計で安いおすすめは?日常生活防水のレベルでは壊れる?
参考:サーフィンでチプカシF-91W-1を使っても壊れない?防水や耐久性も検証!
DVD
サーフDVDのプレゼントはとても喜ばれるんじゃないですかね~。
プレゼントする相手が初心者や中級者の場合は、練習に活かせるハウツーDVDがおすすめです。
解説の付いたDVDを観れば上達も早い!海に入れない日の陸トレにも |
上級者は好きなスタイルや、お手本にしているトッププロがいると思いますので、上手く聞き出してお気に入りのトッププロが出演しているDVDをプレゼントしましょう!
ただ、プレゼントするDVDはすでに所有している可能性があるので、カブらないようにしっかり探りを入れることは必須となります。
「サーフィンのDVD何持ってるの~?」なんて気軽に聞いてみると教えてくれると思いますよ!
教えてくれなかったら違うプレゼントに変更しましょうw
日焼け止め
最近は日焼け対策をする男性サーファーがすごく多くなりました。
日焼け止めはもちろんのこと帽子を被ってサーフィンしている人も結構見かけます。
とくに春から秋口かけては、紫外線の降り注ぐ量も尋常じゃ無いですからね~。(汗)
しかも、海面の照り返しもあるので何も対策しないとあっという間に肌が焼けてしまいます。
日焼け止めの効力をしっかりと出すには、一定量の日焼け止めをしっかり塗らないといけません。
なので、本気で日焼け対策すると日焼け止めクリームの減りが相当早いです。
ですので、頻繁に海に通う彼氏に日焼け止めクリームをプレゼントするのもおすすめです。
彼が使っているこだわりの日焼け止めがあるなら、それを買ってプレゼントすると良いですね。
こだわりがなかったり、まだ使っていない場合は、オススメの日焼け止めについて書いた記事があるのでそちらを参考にしてみてください。
参考:サーフィンで日焼け対策にオススメの日焼け止めと正しい塗り方解説!
ちなみに、何も紫外線対策をしていない場合は、大好きな彼が松崎しげるになる前にw?早急に日焼け止めクリームを塗るように誘導してあげましょう。
ヘッドキャップ
冬にも当然のようにサーファーする、または今年から冬にもサーフィンを続けるという彼には頭に装着するヘッドキャップもおすすめ。
地域にもよりますが関東や東北、日本海側の冬のサーフィンか寒さとの闘いです。
ヘッドキャップの有無で全然体感温度が違うため、冬場はかなり重宝します。
ウエットスーツと違ってこだわりやショップの縛りも少ないので、プレゼントされても困ることはなく、むしろ心身ともに温かくなるのは間違いありません。
ヘッドキャップについては別記事にまとめましたのでそちらを参考にしてください。
参考:サーフィンのヘッドキャップの選び方解説!おすすめのかぶり方や口コミも
まとめ
サーファーに渡すプレゼントでは、
サーフィンに関連している+自分のこだわりにあまり関係ないもの+実用的なもの
が喜ばれますね!
気持ちがこもっているプレゼントでも、的外れのプレゼントは相手を困らせるだけですからね~。
ネットの記事を鵜呑みにせず、しっかり検討してプレゼントすることをおすすめします。(これも”ネットの記事”ではありますがw)
今回ご紹介したモノで予算に合わせて組み合わせてみるのも面白いですね。
例えば、
・リーシュコード+ワックス
・時計+リーシュコード
・DVD+ワックス
・日焼け止め+リーシュコード+ワックス
などなど、センスと好みで選んでみてください。
ちなみに、
”自分もサーフィンを始めてみる”というプレゼントも斬新良いかもしれませんねw
もしその気があったら下の記事も参考にしてみてください。
参考:サーフィン初心者が始めにする準備やルールはなに?注意点と危険な行為まとめ
参考:サーフィンの女性1人での始め方!初心者のスクールや注意点も
近々プレゼントを渡す機会がある方は、ぜひ今回の記事を参考にしてもっとラブラブになっちゃってくださいね~!
ではでは今日もファンウェーブを期待して!!