乗ったっていいじゃない・・・。サーファーだもの・・・。

サーフィン後の食べ物や飲み物のオススメは?食事のタイミングも

2019/01/27
 
この記事を書いている人 - WRITER -

サーフィンってものすごくエネルギーを消費するスポーツで、海上がりは体が栄養を求めています。

 

波が良くて海に3~4時間位入っていると脂肪が燃焼されたせいか、体が引き締まって見えますw

 

引き締まって見えるのは良いんですが、サーフィン後にこのままほっておくと、体が栄養を得ようとして筋肉を分解し始めてしまい筋肉が細ってしまうと言われています(汗)

 

筋肉が落ちてしまうとパドリングに必要な筋肉も落ちてしまうので、パドリングの強化に励む人は一層注意しないといけませんね。

 

関連:パドリングを強化するトレーニングのやり方は?コツや上達法まとめ

 

せっかく鍛えた筋肉が痩せていくなんてこんな悲しいことはありませんし、パドルが遅くなっては波にも乗れなくなるのでサーフィンが楽しくなくなってしまいます。

 

そこで今回は海上がりに食べたり飲んだりすることで、”筋肉の分解や疲労の回復に効果が期待できる食べ物や飲み物”についてご紹介していきます。

 

サーフィン後に摂取したいものと摂取するタイミング

海上がりは本当に体の栄養が枯渇しているので、正直着替えを後回しにしても栄養を摂取したいところ。

 

なるべく早く栄養補給をした方がいいですけど、冬の着替えは恐ろしく寒いので着替えが一段落してから栄養補給したほうが良いですねw

 

関連:冬にサーフィンをしないのは危険で波がないから?着替えの寒さ対策はある?

 

まぁ、あまり神経質にならない程度に素早く摂取する感じでいいかもしれませんw

 

では早速ですが、海上がりすぐに摂取したい食べ物や飲み物と摂取するタイミングをみていきましょう!

 

 

・サーフィン直後すぐに摂取したいもの

まずはサーフィンが終わってすぐのタイミングで摂取したいものから。

 

上述しているようにサーフィン直後は栄養が枯渇しているので、素早い栄養補給が必要になります。

 

筋肉の分解が始める前に、すばやく体のエネルギーになるものを取る必要があります。

 

 

・BCAA入りのドリンク

BCAAとは・・・

 

と、解説していくと長くなるのここでは省略しますがw

 

簡単に言えば”筋肉の元になるアミノ酸”で、体に吸収される速度がめちゃくちゃ早いのが特徴です。

 

BCAAを海上がりに摂取することによって体に栄養が行き渡るので、筋肉を分解して栄養を補うといった事態を防ぐことができちゃいます!

 

また、筋肉が分解されて痩せたりするのを防ぐと同時に傷ついた筋肉の補修もしてくれるので、筋肉痛やサーフィン後のひどい疲労感を軽減してくれる効果も期待できます!

 

疲れを軽減するストレッチなども取り入れると体はずいぶん楽になりますね。

 

関連:サーフィンで筋肉痛を予防軽減する方法はある?疲労回復に効果的なストレッチを紹介

 

 

BCAAを選ぶ際はクエン酸が配合されているものがオススメ。

疲労の回復度が全然…

個人的なオススメは”クエン酸も一緒に配合されているもの”ですかね。

 

あくまで僕の体感になりますが、クエン酸が配合されていないものに比べると、疲労の回復だいぶ違うような気がします。

 

またBCAAはサーフィン直後に飲むのはもちろんですけど、サーフィンする前にも摂取したほうがしつこくパドリングできるのでオススメですよ!

 

サーフィン中は栄養補給ができませんから、BCAAを摂取して栄養を体に満たしておく必要があります。

 

サーフィン前におすすめの食べ物や飲み物の記事もぜひ参考にしてください。

 

関連:サーフィン前の食べ物や飲み物のおすすめは?食事のタイミングも

 

 

・バナナ

バナナは運動をする上で本当に重宝する食べ物です。

 

サーフィンだけではなく、スポーツ全般で重宝するので、多くのスポーツ選手やトレーニーの人が食べています。

 

僕もチンパンジーか!ってくらいバナナが大好きで、海に入る前や海から上がった後に食べていますw

 

バナナは激しいサーフィンで失われた糖質やビタミンB群、筋肉の動きに関わりがあるマグネシウムやカリウムといったミネラルを豊富に含んでいて、栄養補給や筋肉痛の軽減に役立ちます。

 

また、バナナにはなんと先程ご紹介した”BCAAも含まれているんです”!(バナナ凄すぎます)

 

バナナはスーパーで安売りしている事が多いし、炎天下に置いて置かなければ割りと日持ちしますので、「お財布が寂しいからBCAAを買えない!」って人にもオススメ!

 

サーフィン前後に1~2本食べるとサーフィンの栄養補給に活躍してくれます。

 

 

・サーフィン後の1時間以内に摂取したいもの

海から上がってすぐにBCAAやバナナを飲んだり食べたりすることで筋肉の分解は一時的に抑えられますが、サーフィンで酷使した体はまだまだ栄養を求めています。

 

傷ついた筋肉を修復するためにも、サーフィン後の1時間以内くらいまでにしっかりと栄養を補給する必要があります。

 

 

・プロテイン

BCAAやバナナを摂取して、筋肉の分解が抑制されている間に摂取したいのが”プロテイン”です。

 

健康志向がだいぶ広まったためかプロテインを飲んでいる人は多く、最近ではかなり身近な存在になりましたね。

 

 

パドル筋を育てるなら栄養補給は必須!
飲んで回りのライバルに差をつけよう!!

 

プロテインにはBCAAに含まれていないアミノ酸が含まれており、サーフィンで傷ついた筋肉補修に役立ちます。

 

本当はBCAAを摂った20分後には摂りたいところですが、サーフィン後家に帰るまで時間を考えると1時間以内がいいかなって感じです。

 

僕は昔水筒に入れて持って行ってたんですが、炎天下の車に置いておいたら腐ってしまって腹を壊した記憶がありますw

 

魔法瓶の水筒だったんですけど、なぜ悪くなったのか未だに謎ですねw

 

乳製品だから傷んだのかな?

 

すごいトラウマになっちゃって、それ以降はBCAAとバナナで繋いでからの家でプロテインって形になりましたw

 

もちろん持っていける人は持参して行っていって貰って大丈夫です。

 

魔法瓶でw

 

 

・バランスのとれた食事

プロテインを飲んだ後に食事もしっかりしないと、体や筋肉の回復は遅れてしまいます。

 

BCAAやプロテインに含まれていないビタミンやミネラル、酵素や食物繊維をしっかり摂取しないと、サーフィンで使った筋肉は発達しないし、疲労もなかなか抜けません。

 

サーフィン後の食事で気を付けることは、タンパク質は多めで糖質や体に溜まる質の悪い脂質はなるべく少なくすること。

 

運動直後は糖質多めの方がタンパク質の吸収がスムーズと言われていますが、あまり多く摂取するのは良くありません。

 

サーフィン直後にBCAA、バナナ、プロテインを摂取したとしたら、あと食事はタンパク質多めで糖質や質の悪い脂質はなるべく控えるのがおすすめです。

 

運動後は欲に負けて、炭水化物や脂っこいメニューに目が行ってしまいがちですが、体のためにはある程度の我慢も必要です。(自分との戦いですねw)

 

僕がよく食べているものとしては、ささみの茹でたものとサバ缶です。

 

とくにおすすめなのがサバ缶で、良質なタンパク質に加えて、DHAやEPAなどの”オメガ3”といった良質な脂質が含まれており、免疫力や筋肉の増加に役立ってくれます。

 

オメガ3は沢山摂取しても太らないどころか、血液をサラサラにして脂肪の燃焼を助けてくれる優れものです。

 

目や脳の働きにも関与しているみたいですので、積極的に取りたい食べ物です。

 

 

良質な脂質は体の脂肪を削ぎ落としてくれる効果が期待できるかも?!

開けて食べ…

 

今はコンビニにもお手軽価格で売っているし、種類も豊富になってきましたからね。

 

サーフィン帰りにコンビニで買って、家で白米と一緒に食べると簡単で楽チン。

 

ささみは、準備に少し手間がかかりますが、サバ缶なら開けてすぐ食べれるから僕みたいな怠け者からしたら魅力的w

 

これに血液をサラサラにしてする玉ねぎやビタミン・ミネラルを豊富に含んだブロッコリー、海藻類を合わせたサラダ加えて摂取すれば、サーフィン後の体は喜ぶし、筋肉の修復もかなり早くなりそうです。

 

僕の経験談ですが、サーフィン後の食事に気をつけるだけで筋肉もかなりつきやすくなるし、体の脂肪もだいぶ落とせます。

 

せっかく体型の維持に最高なサーフィンをやっているのであれば、それを活かすような食事も積極的に取り入れると効果が高くなりますね!

 

関連:サーフィンのダイエット効果や消費カロリーは?痩せるための食事法やトレーニングも

 

関連:サーフィンで筋肉はつく?サーファーには遅筋と速筋のどっちが必要?

 

・2019年1月27日追記

このブログでもおすすめしていたサバ缶ですが、急に人気になってしまって、入手が困難になっていますね~。

 

コンビニには売ってありますが、かなり値上がりしていて、さすがに買う気が失せてしまいましたw

 

サバ缶ブームになるのは良いですが、前々からサバ缶を愛用していた人にはだいぶ迷惑な状況ですよね・・・。

 

で、そんな品薄のサバ缶の代用品としておすすめなのがイワシやサンマの缶詰です。

 

イワシ缶がサバ缶に迫る勢いで人気が出ているらしい・・・。

 

 

イワシ缶やサンマ缶ではサバ缶よりも多くの良質な脂質が摂取出来るのし、タンパク質も摂取できるのでサーフィン後の食事にピッタリです。

 

サバ缶よりも内容量が少ないことが多いですが、価格もまだ安いままなので是非活用してみてください!

 

と、この文章を書きながら調べていたら、両方共もはや値上げされ始めてますね。(汗)

 

安く仕入れたい人はスーパーおじいちゃんなどの安売りを狙うと良いかもしれません。

 

 

まとめ

以上、サーフィン後に摂取したい食べ物や飲み物、摂取したいタイミングについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

 

簡単にまとめると、

 

海上がり直後はBCAAかバナナ(もしくは両方)⇨その1時間以内にプロテイン(できればBCAA摂取の20分後位)⇨良質なタンパク質を中心とした食事(良質な脂質は多くてもOK)って感じです。

 

食事もあまりストイックになりすぎると続かないので、その日のサーフィン後の調子などをみて取り入れていった方がいいですね。

 

1番やってはいけないのは、”サーフィン後何時間も空腹のままいる”ことです。

 

体が泣いています!

 

筋肉が痩せます!

 

パドリングが遅くなります!

 

波がとれなくなります!

 

サーフィンが楽しくなくなります!

 

って感じでメリットなんて全くありません!!

 

しっかり食べて次の楽しいサーフィンに備えましょう!

 

関連:サーフィンは何が楽しい?難易度が高いのに面白いと感じる魅力とは?

 

ではでは今日もファンウェーブ期待して!!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© なみにのるひと , 2018 All Rights Reserved.