サーフィンで風邪はひかない?風邪気味の時や鼻水がでた時の対処法は?

よくサーフィンをしていると”風邪を引かない”だとか、”風邪の引き始めに海に入ったら風邪が治った”とか結構聞く話です。
サーフィンをしない人に聞くとイメージとしてはやはりサーファーは風邪は引かないモノだと感じているようです。(あくまで僕の周りの話)
風邪が悪化するとか鼻うがいがどうとか色々言われていますが実際はどうなんでしょうか?
下記クリックで好きな項目に移動
サーフィンで風邪は引かない?
・寒い日や雨の日でもサーフィンでは風邪は引かない
サーフィンをやっててよく言われるのが”サーフィンやってて風邪ひかないの?”って言葉。
特に冬の寒い日とか雨が降ってるときにサーフィンする時によくいわれますね。
僕の場合ですがサーフィンをやって風邪を引いたということはありません。
周りのサーファーに聞いてもサーフィンをして風邪を引いたということはないようですね。(僕の周り談)
サーフィンをやる度に風邪を引く危険があるならサーフィンを辞める人続出でしょうねw
・サーファーも風邪は引く!
”風邪引かないの?”と同じくらい言われるのが、全く逆の意見のでの”サーフィンやってるから風邪引かなそう!”というフレーズ。
確かに冬などにの寒さにも負けないで海に入る姿からは風邪で寝込む姿は想像できないですね。
しかし、サーファーもやはり風邪は引きますw
上述したようにサーフィンが原因で風邪を引くことはないけどウイルスや菌の感染によって普通に風邪を引きますよ。
ただ普通の人よりはかかりにくいのは確かです。
理由は簡単!
海ばかりに通って人混みを避けるからw
海にいればウィルスや菌を他人からもらうことはありませんからね!w
風邪気味の時や風邪を引いた時はサーフィンで治る?
風邪を引きづらいサーファーも疲れが蓄積したときは風邪を引きますが、その際海に入って風邪は治るのでしょうか?
一見するとアホみたいな考えではありますが、昔からよくサーフィンしたら風邪が治ったという噂も囁かれています。
さて、実際にはどうなんでしょうか?
・風邪が治った時もあるが悪化もする
僕の話ですが、風邪を引いていた時にサーフィンを我慢できなくて、体調がすぐれないままで海に入る事が何度かありました。
入る前は具合が悪くても、入っているうちにテンションが上って”いつの間にやら具合が悪いことなんて忘れてしまう”こともしばしばありましたね。
サーフィンで激しく動く事によって体温が上がって免疫力が高まったり、弱った気持ちもブチ上がってしまって免疫細胞も活性化するんですかね?w
”病は気から”と言いますがそれを体感してしまった感はありましたね。
ただ、やはり治らなかったどころか悪化したときもありました。(汗)
いくら波が良くても具合が悪すぎて全然楽しくないし、動きや思考も鈍るので危険も多くなります。
少し海に入っても風邪が悪化してしまって全く体が動かないときは、すぐにサーフィンを中断して上がってましたね。
というか、筋肉や節々が痛くてとても海に入っていられる状態じゃなかったっていうのが正解ですがw
今考えるととてもイカれた行動だと思うと同時に、自己責任でおこなうスポーツをする上で軽率な行動だったと反省しています。
今この記事を読んでいる人は、恐らく風邪気味で具合が悪いけどサーフィンがどうしてもやりたくなっている人がほとんどですよね?
風邪を引いている時のサーフィンは確かに風邪が良くなった気にはなりますが、悪化や重症化など万が一のことを考えると、海に入るのはやめておいたほうが良いかもしれません。
また、健康な状態よりも意識もはっきりしていないことが多いので、注意力が散漫になり怪我などの危険もあります。
自分が怪我したりするのも嫌ですが、ボーッとして他人と接触してトラブルや怪我をさせたなんてなったら目も当てられませんからね~。
体調を整えて”心も体も元気な状態”でサーフィンした方がどう考えても面白いし安心です。
・インフルエンザは無理だった
僕は初心者の頃どうしてもサーフィンがしたくてインフルエンザになった時も入った事が1度だけありますw(笑えませんが)
本当に苦しくて体中だるいし痛いし、本当にフラフラのまま友達に迎えに来てもらって海にいきました。(友達には風邪とだけ伝えた)
これも風邪を引いた時にサーフィンして、風邪が治ったことに味をしめての行動で本当に愚かでした。
この頃はサーフィンがすごく楽しい!って感じではなくて、サーフィンしてる俺カッコいい的なノリでかなり自己中心的な感じで海に入っていました。
周りのサーファーも危険に巻き込んでしまうかもという発想自体ない恐ろしい初心者サーファーの典型でしたね。(汗)
結論から言うと、30分もサーフィンしないうちに具合が悪すぎて上がってきましたねw
ウェットスーツすら脱がないで即寝たかったけど友達の車で来ているのでそれも出来ず、ヨタヨタ着替えをして苦しみながら友達が上がってくるのを待った苦い記憶があります。
僕の経験から言わせてもらうと、
”インフルエンザでのサーフィン危険で苦しいだけなので絶対にしないほうが良い”ですよ!(そんな人いないと思うけど)
海に入っても筋肉や骨、関節が痛すぎてパドルもろくに出来ないで終わるのがオチですw
それなら家で安静にして、体力が回復してからサーフィンした方が何百倍もサーフィンを楽しめるし練習もそれなりに出来ます。
鼻うがいの効果はあるのか?
サーファーが”風邪を引かない説”、または”風邪が治る説”の有力候補に上げられるのが、
海水での鼻うがい説です。(説の説なんで信憑性なしですがw)
サーフィンをやっていて何回か波に巻かれると必ずと言っていいほど鼻の奥に水が入ります。
これの作用によって、鼻の粘膜に付いたウィルスや菌を洗い流せるから風邪を引きにくいと言われているようですね。
個人的にはあまり効果はないかなって思います。
だって、いくら塩水って言ったって、海水自体が菌や化学物質で汚いから意味ないよね?って感じてしまいますw
まぁ、これもあくまで僕の個人的見解なんで信憑性なんてないけど、
汚いもので洗っても結局は汚いままか、下手したら余計粘膜汚れんじゃないの!?
ってのが僕の考え。
ただし、個人的な見解なので詳しくはわかりませんw
サーフィンの鼻うがい説について詳しい人がいたら教えて下さいw
ちなみに、僕はコンタクトレンズを着用していて眼科の先生ともよく喋るんですが、粘膜に海水は良くないらしいです。
だから目にも良くないよ!なんて言われたんですが、これって鼻にも良くはないって事になりますよね?
果たして真相はどうなんでしょうか?
関連:コンタクトしたままのサーフィンは危険?視力が悪いサーファーが海で楽しむオススメの方法
サーフィン後に鼻水がでてきたときの対処法
サーフィンした後って鼻水がガンガン出てくることってありますよね?
「うわっ!風引いたかな!?」なんて思ってしまいますが、実は鼻水ではなくただの海水のときがほとんどです。
最初のうちは「あれ?鼻水が止まらない!(汗)」と思って焦りますが、鼻の奥の空洞に入った海水なので海から上がったら必ず抜いておくようにしましょう!
膝に手を付いて頭を下げると水が移動するのが分かりますので、その状態から左右に頭を動かして鼻をかむと鼻の奥に溜まった水がでてきますよ。
鼻に入った海水をそのまま放って置くと、鼻の奥や耳が大変なことになるのでしっかり水抜きするのがおすすめ。
詳しくは別記事にまとめていますのでそちらを参考にしてください。
関連:サーフィンの耳栓は夏の時期も必要?中耳炎の防止効果は本当にある?
関連:サーフィン後に鼻から海水が出るのは危険?水の抜き方や注意点も
サーフィンの後に毎回鼻水が止まらないという人は、鼻の奥に海水が入って抜けていない可能性が高いので、風邪と疑う前に鼻の水抜きをしてみて下さいね!
まとめ
サーフィンにハマってしまうと海に入りたい気持を抑えることが難しくなります。
風邪を引こうが具合が悪かろうが入りたくなるサーフィンの中毒性は怖いものがありますねw
風邪を引いた時に入ると風邪が治ることもありますが(治った気がするだけ?)、逆に悪化することも多いのでおすすめはしません。
また、周りのサーファーにも迷惑が及ぶ可能性があるので、いくら海に入りたくても回復するまでは安静にしておくのがベターですね。
もし、今現在具合が悪いのにサーフィンに行きたい衝動にかられている人は、ちょっとひと呼吸おいて考え直すといいかもしれません。
また、あなたが家族持ちの場合、あなたに何かあると色々と大変ですよね?
趣味のサーフィンで何かあったら夫婦間の喧嘩にも発展しそうです。(汗)
関連:サーファーの離婚率が高い理由はなぜ?サーフィンが喧嘩の原因なの?
元気になった後のサーフィンの方が面白いので、一刻も早く治したほうがサーフィンの上達にはオススメですよ~!
あっ、鼻うがい説に関してはあまり効果は期待しないほうが良さそうですね!w
ではでは今日もファンウェーブを期待して!!