サーフィン初心者は恥ずかしい?上達するために必要な心構えとは?

サーフィンは当然ながら初心者〜プロまで同じフィールドでサーフィンをします。
サーファーは他人のサーフィンをよく見ているため、上手い人が波に乗ると”おぉ!”となりますよね。
一方で、初心者サーファーはまだ波に乗ることすらままならないため、波に乗る時に少し恥ずかしいという気持ちが芽生えてしまいがちです。
って決めつけちゃいましたが、これは僕が初心者のころに感じていた気持ちですw
でも、この恥ずかしいという気持ちはあくまで”主観的な気持ち”であって、客観的にみたらどうなんでしょうね?
はたして自分が思うほどサーフィンが上手くない初心者サーファーは海では恥ずかしい存在なのでしょうか?
下記クリックで好きな項目に移動
サーフィン初心者は恥ずかしい?
初心者はパドリングやドルフィンスルー、テイクオフからライディングの全てにおいて形にすらなっていないことが多く、僕の初心者の頃のように”恥ずかしい”という気持ちが出てくる人も少なくないと思います。
関連:ドルフィンスルーで戻される原因は?浮力で沈まない時のコツとやり方の動画まとめ
ですがそれは本人が思うほど本当に恥ずかしいことなのでしょうか?
・全く恥ずかしいことはない
サーフィンか初心者だと恥ずかしいのかどうかというと“全く恥ずかしくありません”!(断言します!)
恥ずかしいというのは絶対にないので、初心者の人は安心してサーフィンの練習に専念してください。
そもそも、今ガンガン波を取っている中・上級者の人たちも”始めは初心者”ですのでゲッティングが出来ないこともテイクオフができない事もパーリングしてしまう事もみんな経験済みで”初心者のうちはそれが当たり前”としか思っていません。
なので波に乗れなかったりパーリングしてしまったりすることが恥ずかしいと思う事自体がナンセンスです。
関連:サーフィンでテイクオフが遅い原因はなに?改善や対策方法は?
関連:サーフィンでパーリングする原因や克服するコツまとめ!怪我を防ぐ方法も
・恥ずかしいと思っているのは自分自身
でもやっぱり恥ずかしい気持ちはなくならないですよね。
パドルして他のサーファーの前を通るときやみんなが見ている時にテイクオフする時など最初はめっちゃ恥ずかしいですw(僕がそうでした)
僕なんか小心者なんで波に乗った後は心臓がバクバクしたりしてましたw
しかしこれはあなただけではなく”みんなが思った事”です。(なにも感じていない人も中にはいますが)
しかも、上述したように”恥ずかしいと思っているのは主観的な要素がほとんど”で周りのサーファーはぶっちゃけあなたが波に乗ろうとコケようとそこまで興味がありません。
厳密にいうと上手い人ならみんな目で追うけど、あまり上手ではないサーファーがコケても、
「あーぁ、あいつコケたよ。今の波勿体無いなぁ・・・。」
くらいにしか思ってなく、笑ったりバカにしたりする事はまずありません。(少なくても僕の周りにはそんなサーファーはいません)
なのでやはり恥ずかしいと思う分だけ、精神的に疲れたりして挫折の原因にもなりますから損しかありませんね。
関連:サーフィンがつまらないのは難しいから?初心者の挫折率が高い理由と続ける方法は?
サーフィン上達に必要な心構えとは?
僕も最初はすごく恥ずかしがりながらサーフィンをしていて初心者=恥ずかしいみたいな感情はありましたね。
ただ、この感情ってサーフィンの上達には何の役にも立たたないことが判明してからは、考えを変える必要があるなと考えました。
サーフィンを上達して楽しみたいのなら心構えから変えていく必要があります。
・恥ずかしさを捨てる
述したように恥ずかしさなんてサーフィンの役に立つことはありません。(サーフィン以外でも当てはまりますが)
まずはサーフィンが出来ない(上手くない)のが恥ずかしいという感情を捨てるべきです。
上手くないから練習しているのであって、それを笑う人がもしもいるとしたら”その人は自分に自信がなく人を見下して自分を保っている悲しい人”くらいでしょう。
まぁ、笑う人がいたとしても本当に少数ですから、そんなこと気に気をとらわれないで波やサーファーの動きに集中して波を取ることを考えましょう。
波を取ることが出来れば、笑っている少数も黙らせることが出来ますからね~。
サーフィンに集中すると全然恥ずかしさは驚くほど無くなるし、上達のスピードも全然違ってきます。
・人の目を気にしない
恥ずかしさを捨てることと似てきますが、他人の目なんて気にしていると余計なところに力が入るし、いちいちドキドキしてしまうので、波待ちしているだけで疲れてしまいます。
しかも、他人の目を気にしすぎると自分が優先の波でも波を譲ってしまって、全然波を取ることができません。(気を使いすぎて)
もちろん前乗りやライディングの邪魔はNGですが、波の取り合いにもある程度ガンガン行ったほうが上達は間違いなく早くなります。(あっちの波やこっちの波とガツガツするのはダメですが)
関連:サーフィンの波の取り合いで勝つためのコツやポイントは?置いていかれる原因と対処法
とくに前乗りは冗談抜きでトラブルになりかねないので注意が必要です。
トラブルを防ぐためにも、周りを見渡せるような目線やパドル筋の強化はかなり重要ですね。
関連:サーフィンのルールの前乗りの意味は?喧嘩やクラッシュの動画も
関連:パドリングを強化するトレーニングのやり方は?コツや上達法まとめ
関連:サーフィンのテイクオフの目線はどこに向けるのがいい?基本的なコツや注意点はある?
中・上級者も初心者にプカプカ浮いていられるよりもパドリングを頑張っている人には波を譲ってくれますから、人の目を気にしないで攻める姿勢はとても大切です。
・諦めないで続ける
もう極論になってしまいますが、上達すると言ったら継続するのが一番です。
とくにサーフィンは難しいスポーツとして位置づけられていますから、数ヶ月程度でグングン上達するということはまずありえません。
少しでも上達したいのであれば、まず”最低でも1年は続けたい”ところです。(冬も通して)
夏だけのサーフィンではちょっと上達は厳しいので、冬も通してサーフィンするのがおすすめです。
関連:サーフィンを夏だけやるサーファーは上達しない?冬も海に入った方が良い?
諦めずにサーフィンを継続すればパドル筋が鍛えられて沖に出れるし、テイクオフも何回も続けてれば必ず出来るようになります。
出来るようになればもはや恥ずかしさもどこかに飛んでしまいますw
ただ、この継続が何よりも難しいのは僕を含め皆さん感じていることではありますが・・・。
しかし、継続することによって、それが自信にもなっていくので上手くいかない日があっても、ローカルサーファーに睨まれたり怒鳴られようとも諦めないで続けてほしいと感じます。
関連:サーフィン初心者がローカルに注意すべきルールやマナーまとめ
まぁサーフィンに限らず、何の物事やスポーツでもでも諦めないで続けることで、上達したり上手く物事が進んで行くことがほとんどではないでしょうか。
まとめ
サーフィン初心者は恥ずかしいなんて周りのサーファーは少しも思っていません。
もし恥ずかしいなんて感情があるならば、それは間違いなく思い込みによるもので何の役にも立ちませんからすぐに捨て去ることが大切です。
確かにサーフィンを始めた当初は上手くいかないことがほとんどで、恥ずかしく思ったり落ち込んだりすることがありますが、そんなの”みんな通った道だし当たり前の事なので気にするだけ損”ですよ!
それよりも波の動きや上手いサーファーのライディングに意識を向けた方が、上達も早くなり自分の自信にも繋がります。(中級者の道も近くなりますよ)
関連:サーフィンで初心者から中級者まで上達する方法は?目安とレベル別の違いまとめ
個人の性格の差もあるでしょうが、まずは人の目を気にしないで自分のサーフィンに意識を向けてみてはいかがでしょうか?
ではでは今日もファンウェーブを期待して!