乗ったっていいじゃない・・・。サーファーだもの・・・。

サーフィン初心者のスクールの料金は?お試し体験の感想も

 
この記事を書いている人 - WRITER -

春の本番を前に気温も徐々に上がって来ましたね!

 

天気が良い日には、ビーチに家族連れやカップルの姿も見られるようになり、少しずつ人の出入りも多くなってきたように感じます。

 

海に来てみるとサーフィンをしている人も多いので、楽しそうにサーフィンをしているサーファーをみて「自分もサーフィンをやってみたい!」と思う人も多いと思います。

 

しかし、サーフィンをしている知り合いもいないと、サーフィン道具を揃えることすら困難に思えてきます。

 

ネットで調べるとある程度のことは分かってきますが、自分で調べて道具を揃えるのはやはり少し手間に感じますしちょっと難しい。

 

そんな時に活用したいのが、”サーフショップのサーフィンスクール”。

 

なんだか始めづらそうなサーフィンですが、サーフショップのサーフィンスクールによって実に簡単にサーフィンを体験出来てしまうんです!

 

 

サーフィン初心者にはスクールがオススメな理由

上述したように、サーフィンを始めようと思っていても何から始めていいか分からない人がほとんどで、ネットで調べても正直わけが分からない人も多いようです。

 

僕の知り合いの女性もサーフィンを始めたいと思っていたんですけど、何から初めて良いか分からないので二の足を踏んでいたと相談を受けました。

 

関連:サーフィンの女性1人での始め方!初心者のスクールや注意点も

 

いくらサーフィンをやりたいと思っていても、スタートの入り口が不明では始めることは出来ませんよね。

 

そこで活用したいのがサーフショップでおこなわれているサーフィンスクールです。

 

絶対に通えってってことでは無いけれど、”初心者にはおすすめ出来る理由が多くメリットが多い”と感じたので、スクールのおすすめのポイントについて紹介していきたいと思います。

 

 

・サーフィンで使用する道具が揃っている

サーフィンを始めるには必要最低限揃えなければいけない道具が準備があります。

 

もちろん自分で揃えることも可能ですが、「正直どれが良いか分からないし探すのが面倒!」って人がほとんどだと考えます。

 

サーフィンスクールを活用すれば必要な道具が揃っているのでとても気軽にサーフィンを体験する事ができちゃいます。

 

サーフショップによっても変わりますが、持参するのはタオルやビーチサンダルくらいなもんでしょう。(一応ショップに確認してね)

 

ちなみに、春から真夏にかけてサーフィンを体験する場合は、日焼け止めを持参して日焼け対策をしましょう。

 

関連:サーフィンで日焼け対策にオススメの日焼け止めと正しい塗り方解説!

 

サーフィンスクールはサーフショップに電話して予約するだけでなので手軽にサーフィンを始めたい人にはピッタリです!

 

自分で道具を揃えたい人は下に関連記事を載せておくので、そちらをを参考にして準備やルールについても知識を深めると良いですね!

 

参考:サーフィン初心者が始めにする準備やルールはなに?注意点と危険な行為まとめ

 

参考:サーフィン初心者が中古ボードを買うメリットは?オススメの種類や長さも

 

参考:ウェットスーツの種類と選び方は?きつめがオススメの理由

 

・周りにサーフィン経験者がいなくても始められる

オリンピック競技に選ばれたと言っても、サーフィンはまだまだマイナーなスポーツなので、サーフィンをやっている知り合いがいないと始めるキカッケってありませんよね。

 

「興味があるけど周りにやっている人いないしな~」なんて諦めるていた人も、思いっきってサーフショップに問い合わすだけでもしてみて下さい。

 

サーフィンをやっている知り合いがいなくても、サーフィンライフのドアが簡単に開けます!

 

サーフショップに問い合わせて、スクールの依頼をお願いするだけで簡単にサーフィンが体験出来るのは、右も左も分からない初心者にとっては嬉しいものです。

 

 

・基本の動作やルールを覚えられる

サーフィンには腹ばいで海面を漕ぐ”パドリング”やサーフボードの上に立つ”テイクオフ”といった基本動作があります。

 

ネットや本で調べて自己流で練習することもできますが、1番効率が良いのは生で経験豊富なインストラクターに教えてもらうこと。(当然ですね!)

 

基本の動作を正しく覚えることによって、スクール後サーフィンを続けることになっても、このスクールで習ったことが最初のサーフィンではかなり活かされます。(大概は長く海に通わないと身に付かないことも多いですが)

 

また、海は無秩序に見えますが、実際は見えないルールや暗黙の了解の元でサーフィンが成り立っています。

 

ルールを破るとトラブルや怪我の元になるので、最低限のルールや知識が必要です。

 

スクールショップにもよりますが、最低限のルールは教えてくれるはずです。

 

もしルールなどをインストラクターの方から教えてもらえないときは、

 

「基本的なルールってありますか?」などと自分から尋ねると丁寧に教えてもらえますよ!(教えないところは通わない方が良いかも)

 

とくににスクール後も海に通うなら、基本のルールやルール違反の前乗り、その海のローカルサーファーについて詳しく聞くと良いでしょう。(ローカルと揉めると面倒です)

 

下の記事でもまとめていますので、そちらも参考にしてくださいね!

 

関連:サーフィンのルールの前乗りの意味は?喧嘩やクラッシュの動画も

 

関連:サーフィン初心者がローカルに注意すべきルールやマナーまとめ

 

 

・安心安全

スクールを活用する事によって初心者はかなり安全にサーフィンの体験ができます。

 

当然ですが、初心者はサーフィンの”どこからが比較的安全”で”どこからが危険”なのかの区別がつきません。

 

例えば、岸側から起きに向かう潮の流れのカレントに乗ってしまうと、ボードを漕ぐ力が弱い初心者はあっという間に沖に流されてしまうことがありますが、経験者がいるとそれも未然に防ぐ事が可能です。

 

また、インストラクターがいることで、スクール当日の波が比較的安全かどうかの見極めもしてくれるので、初心者のみで海に行くより遥かに安全度が増します。

 

台風の前後の波やクローズコンディションのときなどの波が大きい場合は本当に怪我をしてしまいますから、インストラクターに判断してもらったり、見てもらうと安心できますね!

 

関連:サーフィンを台風前後にするサーファーはバカ?事故に遭う危険性は?

 

関連:サーフィンのクローズアウトの意味と目安は?初心者が危険な波の基準はある?

 

関連:サーフィン初心者の練習におすすめの波の高さは? サイズの種類と選び方のコツも!

 

・サーフィン繋がりの知り合いが出来る

サーフショップでスクールをすることによって、そこのサーフショップの人との繋がりが出来ることになります。

 

スクールをそのショップで受けて自分のフィーリングと合うようなら、そのショップにスクール以外で通ってみるのも良いですよ。(ウェットスーツやワックスをかったり)

 

ショップに通うことによってそのショップに通う人と知り合えるので、心細い初心者の内は本当に心強いです。

 

また、スクールの日にちが重なった人たちと知り合うことも可能なので、仲良くなって一緒に海に行くなんてこともできますね!

 

何より同じレベルの人がいると安心できちゃいますw(マジでホッとしますw)

 

中には異性で仲良くなって付き合ったという人も実際に多いので、出会いも求めている人にはかなり良いと思いますよ!

 

関連:サーフィンで女性との出会いはある?サーファーの彼女の作り方や付き合う時の心得は?

 

関連:サーファー男性の性格や行動は?彼氏として上手く付き合う方法や注意点はある?

 

関連:サーファーがチャラい理由と原因まとめ!モテるイメージがあるって本当?

 

 

サーフィンスクールの料金は?

サーフィンスクールの料金についてまとめようと調べてみたんですが、見事にお店ごとに値段設定が異なっていましたw

 

相場としては、

 

海でのレッスン”1時間半~2時間は5000円~6000円””3時間~4時間で7000円~8500円”の値段設定になっているようです。

 

この価格帯だとウェットスーツやサーフボードのレンタル料も含まれているようですね。

 

3000円という破格値もありましたが、詳細をみてみるとウェットスーツやサーフボードのレンタル料が別途1000円ずつ掛かるようでした。

 

この場合、レッスン料3000円に+2000円ってことで5000円という事になりますね。

 

正直表記が親切ではないので、そういうややこしい表示するショップは避けといた方が良さそうです。

 

また、1人で参加⇨7000円、2人で参加⇨6500円、3人で参加⇨6000円など参加人数によって値段がお得になるところもあるようですね。

 

6時間で10000円というショップもありましたが、ルールやイメージトレーニングや入念な準備なども含まれての時間や料金のようです。

 

少し金額が大きく時間がかかりますが、ルールやマナーをしっかり覚えたい人には良いかもしれません。

 

関東のスクールを紹介しているサイトを張っておきますので、気になったところに直接問い合わせしてみると料金のなど詳しく教えてもらえます。(ぶっちゃけサイトだと料金が分かり辛い)

 

参考:アクティビティジャパン

 

参考:TABICA

 

参考:SPOT+

 

僕的には、ルールや基本動作の練習込で3時間~4時間くらいのコースが丁度いいと感じました。

 

海に入るまで長いと正直しらけちゃうし、初めから海に長く入りすぎると猛烈に疲れて怪我の原因にもなりますからね。

 

スクールをしているショップが多いので時間や金額がちょうどいいところをチョイスしてみて下さい。

 

ワイキキなどでサーフィン体験を考えている人は下の記事を参考にしてください。

 

関連:ワイキキビーチのサーフィンレッスンでおすすめはどこ?スクール体験の注意点も

 

 

サーフィンスクールを体験して分かること

体験して分かることは先ずは”サーフィンは最高に楽しい”ってこと。

 

とくに、”天気が良く”、”波も初心者が乗りやすいサイズ”で、”ボード上に立てたなら”、あなたはサーフィンの魅力に魅せられてしまう可能性大ですw

 

サーフィンがもっともっと楽しくなるのはもう少し先の話になりますが、十分にサーフィンの素晴らしさや気持ち良さを体験できると思うし、何より自然の偉大さを感じてパワーをもらえます!

 

僕も最初の頃は海に浮かんでいるだけで幸せな気持ちになってましたw

 

プカプカ浮いて目の前に広がる海や空を見つめるだけで、自然と一体化した感じになって悩みなんて吹き飛ぶ感じ。(今では波に乗らないと満足しなくなってしまいましたw)

 

初心者1人で行くことは可能ですが、経験者がいることによって比較的簡単にこの感覚が体験できてしまいますからね!

 

使わない手はないでしょう!

 

全くサーフィンの知識がなく、色々調べるのが面倒な人はスクールを利用した方がサーフィンの入り口でコケることはなくなるでしょう。

 

是非サーフィンスクールを利用して”サーフィンの素晴らしさを体験”してみて下さい!

 

関連:サーフィンは何が楽しい?難易度が高いのに面白いと感じる魅力とは?

 

 

サーフィンスクールをお試し体験した感想は?

サーフィンスクールをお試しで体験した人の感想は、「楽しかった」初回から立てるとは思わなかった」などが多いようです。

 

下に貼ってあるリンクにスクールを受けた感想などが載っています。

 

参考:千葉/御宿パイナップルシャワーサーフィンスクール

 

参考:ガチの初心者がサーフィンをやれるのか?実際にやってみた感想とレビュー スタディーぷ!

 

実際に僕がスクールを体験して、その感動や新鮮な気持を伝えられれば良いのですが、もはやサーフィンを始めてから10年以上経過しているので、僕が体験しても新鮮味がなくなるので、スクールを体験した感想を書いてあるサイトやブログ記事をお借りしましたw

 

やはりサーフボードに立てると楽しさが倍増しますからね~。

 

初心者1人では立つこと自体難しいですから、やはり経験者に付きっきりで教わると上達も早いです。

 

 

 

スクールに通ってサーフィンをお試しする事でのデメリットはほとんどなく、体験者の人たちも非常に楽しそうですね!

 

次の動画は3人で参加した様子ですね。

 

仲間で参加すると楽しさが倍増でとても楽しそう!

 

動画を観てもらえば分かるように、みんなイキイキとした表情でサーフィンを楽しんでいますね~。

 

こっちまで楽しくなってしまいますw

 

この表情そのものがサーフィンスクールでの感想を物語っていますね!!

 

 

まとめ

サーフィンスクールを利用すれば全くサーフィンの知識がない人や、サーフィンのことについて調べるのが面倒な人もサーフィンの楽しさを体験できてしまいます。

 

必要な道具が揃っていて最低限の知識も教われるので、サーフィンスクールはサーフィンを始めたい初心者の人にはすごく有効なものとなりますね。

 

また、サーフィンを通じての知り合いも増えるので、私生活が一気に充実してくる人も沢山います。

 

サーフィンスクールを通してサーフィンの体験をすることで沢山のメリットがありますので、”サーフィンを今年こそ始めたい!”と思っている人は、是非サーフィンスクールを活用してみてくださいね!

 

ちなみ、年齢の関係でサーフィンに挑戦することを諦めている人も多いですが、サーフィンを始めるのに年齢は関係ないので興味があったらすぐに始めるのがおすすめですよ!

 

関連:サーフィンを始めるべき年齢と時期はいつから?一人でもできるのか?

 

関連:サーフィンは年齢が40代からでも始めることが出来る?初心者で体力がなくても大丈夫?

 

ではでは今日もファンウェーブを期待して!!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© なみにのるひと , 2019 All Rights Reserved.