サーフィン初心者にオススメのワックスと塗り方解説!

サーフィンをするときに欠かせないモノの一つであるワックス。
ワックスを塗ると塗らないのではサーフィンのライディングに大きな差が出てきます。
これはライディングができる中・上級者だけに限ったことではありません。
中・上級者はもちろんですが、今からサーフィンを始める人や始めたばかりの初心者もしっかりワックスを準備する必要があります。
でも、おすすめワックスでググってみると色々な種類があって何が良いか分からなくないですか?
ランキング形式にしているブログを比較してもそれぞれ順位が違うから、尚更わかんなくなっちゃいますよね?
そのためワックスのことがよく分からない初心者は”何を使って良いかわからない”迷える子羊となっているはずですw
今回はそんな子羊ちゃん達に僕BEACH BUGGYが使用しているワックスを紹介しますのでぜひ参考にしてください。
大げさではなく、このワックスを知ってしまったらこのワックス以外使う気にならなくなりますよ。
サーフィン初心者におすすめのワックスとは?
もうね、あんまり引っ張ってもしょうがないんでおすすめワックスを紹介しちゃいます。
僕BEACH BUGGYも愛用しているおすすめワックスとはズバリ、
”『FU-WAX』(フーワックス)”
です!
フーワックスは僕が愛用しているのはもちろん、僕の周りのサーファーも好んで使用しています。(ショップのライダーも愛用)
しかし、僕らみたいな一般サーファーが愛用していると言っても説得力にかけますよね?w
ですがこのフーワックス、実は世界最高峰のワールドツアーである「WCT」で活躍する世界のトッププロも愛用しているワックス”なんです。
これがまたすんごいグリップ力なんですよ。
スベりません |
僕も通っているサーフショップから勧められて使ったんですよね。
「騙されたと思ってこっち使いな」ってw
いつも使っていたワックスよりちょっと高いし、本当に騙されたらどうしようと一瞬思ったんですが(人を信用しないものでw)、モノは試しで買ってみました。
そしたらもう病みつきになっちゃいまして、今ではもうフーワックスしか使ってません。
僕はもう二度と他のワックスには戻れないでしょうねw(戻るつもりはありませんが)
結構他のブログでは、”SEXWAX(セックスワックス)”や”Stickybumps(スティッキーバンプス)”を勧めているところが多いです。
目にする機会が多いワックスなので初心者サーファーにも馴染みがあると思います。
|
|
安いし名前もインパクトありますからね~w
しかし、そんな”ど定番”を押し退けて、当ブログでは断然”フーワックス”をおすすめします。
上述したように「おすすめ ワックス」と検索すると、セックスワックスとかスティッキーバンプスが結構紹介されています。
しかしですね、
僕の使用した感想からするとフーワックスは、”他のワックスのグリップ力を遥かに凌駕している”としか言いようがありません。
一般サーファーの僕がかなり生意気言っちゃってますよねw
しかし、なんでこんな生意気な事が言えるのかというと、
”実際に僕も色々と使ってきたから”
なんです。
個人的な感想で言えば、
”セックスワックス<スティッキー<<<フーワックス”の順番でグリップ力が増す感じですね。
他にも”テラワックス”や”FAMOUSワックス”なども使ってましたが、やはりフーワックスのグリップ力がダントツです。(個人的に)
セックスワックスからスティッキーに変えたときは「おっ!」って軽く嬉しくなりました。
ですが、スティッキーからフーワックスは「ぉおおおっ!!」って感じのインパクトが有りましたw
大げさではなく、他のワックスから乗り換えて使ってみるとかなり感動しますよ。
フーワックスを使っていないというサーファーは、是非とも一度は使ってみることをおすすめします。
これからサーフィンを始める人も、ぜひフーワックスをサーフィンのお供として揃えてはいかがでしょうか?
※まだサーフィンを始める準備をしている人はコチラの記事も参考にしてみてください。
参考:サーフィン初心者が始めにする準備やルールはなに?注意点と危険な行為まとめ
あっ、でも最初からフーワックスを使うと感動が無いので、セックスワックス⇨フーワックスの順で試してもいいかも!?w
初級者や初心者だけではなく、まだフーワックスを使っていない中・上級者の人も是フーワックスを試してみてください。
本当におすすめですよ!
フーワックスは値段が少々お高め!?
個人的な考えですが、ネットで”セックスワックス”や”スティッキー”が多く勧められているのはワックスの値段が関係しているのではないかと思っています。
上記の2つはとにかくお手頃な価格が魅力で、まとめて買うと安くなるネットショップも多いですからね。
一方で、フーワックスは上記の2つに比べると結構お高め。(かなり高く感じるかもw)
グリップ力の重要性がまだ理解しきれていない初心者の人もおそらく多いですよね。(始めたばかりなので当然ですが)
初心者の人からみたら、
「ワックスなんて消耗品だろ?安いのでいいわ~。」
となるのも分かる気がするんですよね。(実際僕がそうでしたので)
ただ、今でこそ言えることですがグリップ力って本当に大事なんですよ。
とくにパドリングやテイクオフが上手くいっていない”初心者こそワックスにこだわってほしい”というのが僕の考えです。
このブログを見てくれている初心者の人でも、
”ベストポジションで波がきたのにパドリングの時に体がスベって結局乗れなかった”
”やっと乗れたと思ったら足がスベってパーリングして恥ずかしかった”
といった経験がある人は少なくないはずです。
関連:サーフィン初心者は恥ずかしい?上達するために必要な心構えとは?
そもそも乗れそうないい波は中・上級者のサーファー達が根こそぎ取ってしまうのがサーフィンの宿命。
ただでさえ乗るチャンスが少ない初心者は、貴重なチャンスをしっかり生かさないといけません。
サーフィンを楽しみたいなら、ワックスを塗っていてもスベるという”しょうもないミス”は絶対に避けなければいけません。
その為には当然ながら”スベらない準備”も怠ってはいけません。
経験がある方も多いと思いますが、そのミスした1本を”乗った”のと”乗られなかった”では精神的にも大きな差が生まれます。
帰り道の気分や次からのモチベーションが全然違うものになりますからね~。(僕なんか次の日まで悔みますからねw)
ワックスをしっかり塗っても、ボードの上が滑っていてはゲッティングアウト(沖にでること)するときだって体が安定しないです。
そのため、
”ボードからすべり落ちる”
”姿勢が安定せずにパドリングが進まない”
”ドルフィンスルーの体勢に上手くもっていけない”
なんてことになり、結局1ラウンド丸々パドルする羽目になることもあります。
このような事は初心者のうちは多く有りますし、慣れている人でも有り得る事です。
みんなが楽しそうに波乗りしてるのに自分だけパドリングだけして終了なんて悲しすぎますね。
フーワックスが高いと言っても数百円ですからね~。
数百円ケチったがためにこんな事になりたくないですよねw
なにより”波を逃したこと”や”沖に出れなかったこと”で、せっかく上手くなるチャンスを逃し成長に遅れが出ることが致命的です。
「何を大げさな・・・」と鼻で笑っているあなた・・・。
これは本当に大げさじゃないんです。
サーフィンは1本でも多く乗んないと上手くならないのが現実なんです。
数百円で少しでもミスが減らせるならかなり良いと思いませんか?
別にこのブログ経由で買わなくても良いんですよ。
アマゾンでも楽天でも安いところ探して貰って良いのでとにかく使って見れば良さがわかります。
仮に合わなければメルカリとかで売っちゃえば良いわけですしw(買値よりは目減りしますがすぐ売れますよ)
何度もいいますがサーフィン初心者こそワックスにこだわって、さっさと周りのサーファーを追い抜いてやりましょう!
※パドリングやテイクオフについて書いたので関連しそうな記事を貼っておきます。
関連:サーフィン初心者がテイクオフを早く上達させる方法は?注意点も
関連:サーフィンのパドリングが遅い理由は?前に進まない時スピードを出すためのコツや方法を解説!
関連:ドルフィンスルーで戻される原因は?浮力で沈まない時のコツとやり方の動画まとめ
関連:サーフィンの波の取り合いで勝つためのコツやポイントは?置いていかれる原因と対処法
・コスパ的にはさほど変わらない?
ここまで読み進めてきて金額の面でフーワックスを買うかどうか迷っている人に一つ言いたいことがあります。
それは個人的には”コスパ的にはさほど変わらない”のではないのかって事です。
というのも、フーワックスって”薄く塗るだけで高いグリップ力が期待できる”ので、他のワックスに比べて減りがだいぶ少ないんです。
他のワックスだと、べースコート(下地ですね)もトップコート(ベースコートの上から塗るやつですね)もボードにワックスの粒が出来るくらいガシガシ塗らないといけません。
初心者の場合広い範囲に塗ると思うんですが、ワックスの消費は激しいし塗る時間もかかってしまいます。
しかし、フーワックスだとベースコートもトップコートも薄っすら塗っただけでOKなんですよ。
ワックスの減り具合が少なくコスパ的には変わらないのであれば、当然効果の期待できるフーワックスを選んだ方が良いです。
しかも、グリップ力のないワックスだと効果を得るのにワックスをボードにたくさん塗る必要があります。
この剥がす作業が本当に苦労します。(個人的に大嫌いな作業)
剥がす時間もそれなりにかかりますので、その点を考慮してもフーワックスはおすすめと言えますね。
フーワックスの塗り方
さて、劇的におすすめしているフーワックスですが、普通のワックスとは多少塗り方が異なります。
上述したように、普通のワックスはボードにツブツブが出来るまで塗らないと高いグリップ力が出ません。
一方のフーワックスは粒を作らないで良いので、塗る際も剥がす際もとても楽なんです。
そのフーワックスの塗り方ですがすごい参考になる動画がありましたのでご紹介。
コチラの動画は一般的なワックスとフーワックスの塗り方やその違いをわかりやすく撮ってます。
いかがでしょうか?
かなりの薄塗りで簡単だと思いませんか?
このくらい薄塗りだとフーワックスがすごく高いとは思いませんよね?
むしろ「ちょっと高くなったけど、この量でこのグリップ力なら安いね」って感じに思えます。
新たにフーワックスを使ってみようと思った人は動画を参考に塗ってみてください。
基本薄塗りでOKですが、好みで塗る量は調節すると良いですね。
また、ワックスは水温や外気温の変化など季節ごとにワックスのタイプを変えないといけません。
参考:サーフィンワックスの季節ごとの種類と選び方!注意点は?
季節に合ったワックスのタイプがどうしても覚えられない人や塗り替えが面倒臭いって人もいると思います。
そんな人に個人的におすすめしたいのが、フーワックスの”SUMMERCOOL(サマークール)”というタイプです。
適応期間が長いサマークールはかなり便利ですね! |
地域にもよりますが、真夏以外はこれ一つでなんとかカバーできちゃいますw(真夏の日中はおそらく溶けちゃうので避けましょう)
ワックスが溶けていると当然塗れませんので、真夏はトロピカルなどの方が断然おすすめです。
一方で冬は結構無理すればサマークールでもいけちゃいますね。(粘度がかなり硬いのでおすすめはしていませんが)
僕は仙台でサーフィンしていますが、2月でもサマークールで普通に入れてしまっています。(結構無理はしていますがw)
ただし、外気温が3℃ぐらいだとかなり硬いので、真冬はCOLDを使用するのがやはりおすすめではあります。
結局季節にあったタイプを使ったほうが”ワックスの性能が上がる”ので、使い分けられる人はしっかり分けて使う方が断然おすすめですよ!
まとめ
以上、サーフィン初心者におすすめのワックスについてご紹介しました。
サーフボードの上がツルツルスベっては、パドリングもドルフィンスルーもテイクオフもまともに練習なんてできません。(これは言い切ります)
最初はうねりから波を捕まえたり、中・上級者を押しのけて波をとるのも一苦労ですが、待っていれば必ずチャンスは訪れます。
その少ないチャンス確実にモノにするために(チャンスを逃さないために)、グリップ力の強いワックスを塗っておくようにするのは本当に大切です。
少しでも早く上達することで、サーフィンがもっともっと最高のものになることは間違いありません。
関連:サーフィンは何が楽しい?難易度が高いのに面白いと感じる魅力とは?
ですので、今回ご紹介した”フーワックス”を一度試してみることは結構価値のあることだと思います。
是非フーワックスを活用してそのグリップ力に驚いてみてください!
ではでは今日もファンウェーブを期待して!!